小田原吹奏楽研究会

ABOUT US
吹研(すいけん)について

小田原吹奏楽研究会、愛称 吹研(すいけん)は、
東海道五十三次の屈指の宿場町であり、多くの童謡を発表した北原白秋が愛した町である
小田原市を中心に活動する、アマチュア市民吹奏楽団体です。


1961年に創設されてより、「吹奏楽の技術の向上と親睦をはかり、あわせて市民文化の発展と向上に貢献する事」を目的とし、
年2回の定期演奏会を欠かす事なく開催しています。
「今後も多くの人々の心を豊かに育み、小田原市の活力を生む大きな力」となれるよう、励んでまいります。




CONDUCTOR & TRAINER PROFILE
指揮者・講師紹介

佐藤 孝悦(さとう こうえつ)

県立秋田南高校を卒業後、国立音楽大学トランペットを北村源三氏に師事。
卒業と同時に小田原に中学校音楽教諭として赴任し、現在小田原市立酒匂中学校にて教鞭を執る。湯河原町在住。

当会では昭和57年に入会、昭和60年からのトレーナーを経て、第64回定期演奏会から副指揮者としてステージに立つ。
第81回定期演奏会から常任指揮者を勤める。


倉石 歩(くらいし あゆむ)

新潟県出身。昭和音楽大学音楽学部器楽学科弦管打楽器コース卒業。同大学院音楽研究科器楽専攻修了。
ファゴットを太田茂氏に師事。作・編曲法を菊谷紀道氏に師事。
大学院では木管五重奏についての研究を行う。
一時期、小田原に中学校音楽教諭として赴任、木管楽器を主体とした室内楽作品の作・編曲をしていた。
現在はレコーディングエンジニアとして演奏収録や配信に携わっている。

好きな作曲家はW.A.モーツァルト、A.ライヒャ、M.ラヴェル、P.スパーク、F.ティケリ。座間市在住。

当会では、第114回から副指揮者を勤める。


榎本 務(えのもと つとむ)

県立西湘高校在学時よりトロンボーンを始める。昭和音楽大学音楽部器楽学科トロンボーン専科にて牧野守英氏に師事。
湯河原町在住。

当会では、第113回演奏会よりトレーナーを勤める。



CONDUCTOR of SUCCESSIVE GENERATIONS
歴代の指揮者紹介

故 丸茂 直樹(まるも なおき)

小田原市出身。東京コンセルヴァトワール尚美でチューバを佐野日出男氏、山岸浩氏らに師事。
卒業後楽器店の管楽器講師や、中学校・高等学校(スクールバンド)の嘱託顧問や講師、小学校のリコーダー教室の講師、マーチングなどの指導スタッフとして活躍した。

当会では第67回定期演奏会から奏者として参加され、第82回定期演奏会より第112回まで副指揮者を勤める。

小林 徹(こばやし とおる)

代表作「吹奏楽の為の練習曲」「吹奏楽の為のシンフォニア」「交響的舞曲」

当会では昭和50年に会員となり、第30回定期演奏会より第50回定期演奏会まで副指揮者を勤める。

原 嘉靖(はら よしやす)

東京音楽大学卒。フルート工房HARA主宰。

当会では、昭和36年の設立当初より昭和43年まで副指揮者を勤める。

故 植山 達雄(うえやま たつお)

市民吹奏楽団である当会の創立、また「小田原地区吹奏楽連合」の設立に力を尽くされ、小田原市の吹奏楽の基礎を築かれた。
平成14年度小田原市民功労賞を受賞。

当会では、昭和36年の設立当初より平成13年までの41年間、常任指揮者を勤める。平成20年から21年まで当会名誉指揮者。
設立2年目の昭和37年には、当会を吹奏楽コンクール全国大会まで導いた。




HISTORY
吹研(すいけん)の沿革

1961年

8月 小田原吹奏楽研究会設立準備委員会発足
10月 小田原吹奏楽研究会創立

1962年

1月 神奈川県吹奏楽連盟加入
9月 第1回定期演奏会
10月 全日本吹奏楽コンクール一般の部出場

1963年

10月 吹奏楽コンクール関東大会出場

1964年

5月 小田原市より「社会教育団体」として認定される
11月 第5回定期演奏会

1966年

10月 吹奏楽コンクール関東大会出場

1967年

5月 第10回定期演奏会

1968年

11月 小田原市より「社会教育関係団体」として認定される

1969年

11月 第15回定期演奏会

1971年

11月 第20回定期演奏会

1974年

4月 第25回定期演奏会
6月 神奈川県吹奏楽連盟より表彰される

1975年

9月 神奈川県吹奏楽コンクールに出場

1976年

10月 第30回定期演奏会(創立15周年記念)

1978年

9月 神奈川県吹奏楽コンクールに出場

1981年

11月 第40回定期演奏会(創立20周年記念)

1986年

11月 第50回定期演奏会(創立25周年記念)

1991年

11月 第60回定期演奏会(創立30周年記念)

1992年

6月 第61回定期演奏会(創立30周年記念)

1996年

12月 第70回定期演奏会(創立35周年記念)

2001年

12月 第80回定期演奏会(創立40周年記念)、入場無料に変更

2001年

11月 第90回定期演奏会(創立45周年記念)

2010年

12月 小田原市より「教育文化功労表彰」を受賞

2011年

11月 第100回定期演奏会(創立50周年記念)

2016年

12月 第110回定期演奏会(創立55周年記念)

2021年

12月 第120回定期演奏会(創立60周年記念)


COMMISSIONED WORK
委嘱作品紹介

曲名作曲者初演解説
行進曲「希望の星」金井一文第20回定期演奏会創立10周年委嘱作品
黙想的祝典小林徹第50回定期演奏会創立25周年委嘱作品
街道を行く金井一文第50回定期演奏会創立25周年委嘱作品
行進曲「星は翼に乗って」金井一文第70回定期演奏会創立35周年委嘱作品
行進曲「躍進」金井一文第100回定期演奏会創立50周年委嘱作品
行進曲「Wish」金井一文  創立50周年委嘱作品
コンサートマーチ「かがやきのまち」藤代敏裕第100回定期演奏会創立50周年委嘱作品
まざあ・ぐうす
木兎の家にて白秋しるす
倉石歩第120回定期演奏会創立60周年委嘱作品


ORIGINAL
吹研(すいけん)オリジナル企画・曲の紹介

行進曲「希望の星」
金井一文 作曲
初演は第20回定期演奏会。
第80回定期演奏会からは吹研(すいけん)のテーマ曲・アンコール曲として定着。
クラシックの定番曲「ラデツキー行進曲」のように手拍子で演奏に参加していただいています。
プログラムによっては演奏しないこともあります。
行進曲「相模」
小林徹 作曲
第37回定期演奏会が初演と新聞に記載されました。
企画「K.J.アルフォード連続演奏」 第13回 ナイルの守り
第14回 十字軍
第15回 屈強の小部隊
第16回 雲の騎兵隊
第17回 セントジョージの紋章
第18回 オールドパナマ
第19回 荒鷲中隊
第20回 ボギー大佐オンパレード
企画「J.S.バッハ連続演奏」 第12回 フーガ ハ短調
第13回 フーガ ト短調
第14回 プレリュードとフーガ
第15回 プレリュード・コラールとフーガ
第16回 プレリュードとフーガ 変ロ長調
第17回 プレリュードとフーガ ホ短調
第18回 プレリュードとフーガ ハ短調
第19回 プレリュードとフーガ ホ短調
第20回 トッカータとフーガ ニ短調
企画「F.スッペ連続演奏」 第21回 序曲 美しきガラテア
第22回 序曲 怪盗団
第23回 序曲 スペードの女王
第24回 序曲 詩人と農夫
第25回 序曲 ウィーンの朝・昼・晩
第26回 序曲 下宿人
第27回 序曲 ファティニッツァ
第28回 序曲 ドンナジョアニータ
第29回 序曲 軽騎兵
企画「J.P.スーザ連続演奏」 第21回 マンハッタンビーチ
第22回 自由の鐘
第23回 ワシントンポスト
第24回 無敵の鷲
第25回 ブライドエレクト
第26回 十字軍の戦士
第27回 剣と拍車
第28回 ナショナルゲーム
第29回 星条旗よ永遠なれ
第31回 美中の美
第32回 神秘の殿堂の貴族たち
第33回 シカゴの美人
第34回 サウンドオフ
第35回 ライダーズフォーザフラッグ
第36回 コーコラン士官候補生
第37回 ライフル連隊
第38回 フリーランス
第39回 雷神
第40回 ゴールデンジュビリー
第41回 士官候補生
第42回 野砲隊
第43回 闘技師
第43回 ニューメキシコマーチ
第44回 エルカピタン
第45回 忠誠
第46回 キングコットン
第47回 オン・パレード
第48回 海を越える握手
第49回 銃弾と銃剣
第50回 自由の鐘
第51回 ブラックホーストロップ
第52回 勇敢なる第7連隊
第53回 ウォルベリンの誇り
第54回 ミネソタ
第55回 雷神
第56回 自由の鐘
第57回 美中の美
第58回 星条旗よ永遠なれ
企画「G.ロッシーニ連続演奏」 第31回 序曲 絹のはしご
第32回 序曲 アルジェのイタリア女
第33回 序曲 セビリアの理髪師
第34回 序曲 どろぼうかささぎ
第35回 序曲 セミラミーデ
第36回 序曲 ウィリアム・テル
第37回 序曲 ウィリアム・テル(アンコール)
企画「P.I.チャイコフスキー連続演奏」 第38回 スラブ行進曲
第38回 組曲「白鳥の湖」から ワルツ・四羽の白鳥の踊り・チャールダッシュ
第39回 大序曲「1812年」
第40回 イタリア奇想曲
第41回 交響曲第4番から 第4楽章
第42回 交響曲第6番「悲愴」
第43回 組曲「くるみ割り人形」から 行進曲・ロシアの踊り・あし笛の踊り・花のワルツ
企画「A.リード連続演奏」 第44回 音楽祭のプレリュード
第45回 ジュビラント序曲
第46回 アレルヤ・ラウダムス・テ
第47回 アルメニアンダンス PartⅠ,Ⅱ
第48回 吹奏楽のための第二組曲
第49回 イントラーダ・ドラマティカ
第50回 祝典序曲
第51回 金管と打楽器のための交響曲
第52回 ラッシュモア
第52回 ソロクラリネットとバンドのためのセレナーデ
第53回 サスカッチャンの山
第53回 主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
第54回 ロシアのクリスマス音楽
第54回 神はなお生きたもう(J.S.バッハ)
第55回 プロセルビナの丘
第55回 パンチネロ
第55回 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ(J.S.バッハ)
第56回 クイーンストン序曲
第56回 前奏曲ホ短調(J.S.バッハ)
第58回 Song of Threnos
第59回 A.Saxとバンドのためのバラード
第60回 気高きカスケード連峰の歌
第60回 天国を彩る我が父よ(J.S.バッハ)
第62回 インペラトリクス
第63回 序曲「春のよろこび」
第64回 エルサレム賛歌
第64回 マンシーニメドレー
第65回 春の猟犬
第67回 エル・カミーノ・レアル
企画「みんなで歌おう」第31回定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その1です。
プログラムによっては実施しないこともあります。
唱歌・童謡などの誰でも歌える曲を、吹奏楽伴奏で歌ってみましょう!
企画「きみもマエストロ」第112回定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その2です。
プログラムによっては実施しないこともあります。
あなたも吹奏楽バンドを指揮してみましょう!
企画「きみもマエストロ de みんなで歌おう」第114回定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その3です。
企画名の通り、その1とその2を合体させたものです。
プログラムによっては実施しないこともあります。
あなたも吹奏楽バンドを指揮して、合唱を成功させましょう!
企画「みんなで手で歌おう」第118定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その4です。
感染症拡大対策として声をださずに参加していただくために企画しました。
プログラムによっては実施しないこともあります。
手遊び歌「グーチョキパーで何作ろう」のために、小田原にちなんだ例を開発しました。レパートリーに是非入れてみてください。
1.「パー」と「グー」で『ちょうちん(小田原提灯)』
2.「チョキ」と「グー」で『うめぼし(梅干)』
3.「グー」と「パー」で『そんとくさん(二宮尊徳)』
4.「グー」と「チョキ」で『おだわらじょう(小田原城)』
※手の位置を示す画像は後日アップします
企画「みんなでパプリカ!」第119定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その5です。
感染症拡大対策として声をださずに参加していただくために企画しました。
プログラムによっては実施しないこともあります。
全員で踊って楽しい雰囲気になりました!他の曲でもやりたいですね
企画「みんなで手話チャレ!」第120定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その6です。
感染症拡大対策として声をださずに参加していただくために企画しました。
プログラムによっては実施しないこともあります。
全員で手話を勉強でき楽しい雰囲気になりました!他の曲でもやりたいですね
企画「みんなでリズム☆チャレンジ」第122定期演奏会で初めて実施した、観客参加型のオリジナル企画その7です。
感染症拡大対策として声をださずに参加していただくために企画しました。
プログラムによっては実施しないこともあります。
全員でさまざまなリズムを叩き楽しい雰囲気になりました!他の曲でもやりたいですね
企画「『NHK大河ドラマ』テーマ曲演奏」 94回 2008年『篤姫』メインテーマ 吉俣良作/高木登古編
98回 2010年『龍馬伝』テーマ 佐藤直紀作/伊藤康英編
108回 2015年『花燃ゆ』メインテーマ 川井憲次作/西條太貴編
111回 2017年『おんな城主直虎』メインテーマ「天虎~虎の女」 菅野よう子作/金山徹編
113回 2018年『西郷どん』メインテーマ 富貴晴美作/下田和樹編
115回 2019年『いだてん』メインテーマ 大友良英作/菊池幸夫編
118回 2020年『麒麟がくる』メインテーマ「Warrior Past」 J.R.グラム/郷間幹男編
120回 2021年『青天を衝け』メインテーマ 佐藤直紀作/福島弘和編
122回 2022年『鎌倉殿の13人』メインテーマ エバンコール作/高橋宏樹編
ページのトップへ戻る